4月29日11時から15時、5月3日11時から15時にイベントを行います。お口の中の3Dのデータを光学スキャンで採取。AIが虫歯の有無や噛み合わせを分析します。3Dのデータも持ち帰ってもらってスマートフォンで確認できます。また姿勢を撮影してAIが分析して将来の姿勢を予想します。こちらもスマートフォンでデータを持ち帰っていただけます。お子様のデータがどうなるか体験してみませんか。

虫歯予防 + 早期からの歯並び改善

「ぱれっと」のご案内

ぱれっとアピタ東院では、お子さまの健康な口腔環境を守るため、 虫歯予防  歯並びの改善 の2つを大きな目標として診療を行っています。


① 虫歯予防

成人の歯科治療の多くは、学生時代にできた虫歯の再治療が繰り返されているのが現状です。
しかし、お子さまのうちに適切な予防対策を行うことで、一生涯にわたって虫歯のない健康な口腔環境を維持することが可能になります。

当院では 「小学校卒業まで虫歯ゼロ」 を目標に、お子さまの虫歯予防をサポートいたします。


② 歯並びの改善(お子さまの健全な発育)

近年、お子さまの歯並びに関するご相談が増えており、歯並びに問題があるお子さまの割合は80%以上 ともいわれています。

当院では、 「筋機能療法」 という治療方法を用いて、早期から歯並びの改善にアプローチしています。
歯並びの乱れは、呼吸や飲み込み、姿勢の異常が原因となることが多く、単に歯を並べるのではなく、発育そのものを改善することで、結果として美しい歯並びへと導く ことを目指します。この治療法は、世界中で広く実施されています。

当院の治療症例については、症例集 をぜひご覧ください。


ご相談・お問い合わせ

お子さまのお口の健康について ご不明点やご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、お子さまの健やかな成長を全力でサポートいたします。

症例1

治療前

上の前歯が出ている、上顎前突といわれる状態でした。

マイオブレースでの治療を開始しました。

治療開始1年

早期より効果が現れました。金属のブラケットやワイヤーは使用していません。

呼吸の改善、姿勢の改善の結果、自然に歯並びが良くなりました

症例2

治療前

下の前歯2本が上の前歯を飛び越えて、前に出ていました。(1部反対咬合)

上下ともに歯並びに乱れが見られました。

治療開始1年

早期に効果が見られました。

無理矢理、歯科医師が矯正治療で動かすのではなく、ご自身の筋肉の力で自然な歯並びへ向かっています

症例3

治療前

上の前歯が「ハ」の字型に開いていました。

少し前歯が出ていて、上顎前突の状態でした。

また深い噛み合わせでした

治療開始1.2年

上の前歯の並びが自然に解消されていきました。

呼吸の機能、姿勢も改善されてます。

症例4

治療前

叢生といわれる不正咬合でした。

顎が小さく歯が並ぶスペースがありませんでした

治療開始 2年

綺麗なU字型のふっくらとした歯列に改善しました

成長期において一生涯の大きな変化となったと思います

筋機能療法 マイオブレース
つのポイント

口呼吸が治る

マイオブレースは歯並びが悪くなる原因にアプローチすることを目的にしています

治療台を使わない治療

従来のワイヤーを使用した矯正ではないため、見た目も目立たず安心です。マウスピースとお口のトレーニングにより、悪い歯並びの原因を根本から改善していきます。

全身の健康につながる

マイオブレースによって、舌の位置、口呼吸等を改善し、顎の成長を促します。歯並びだけではなく、全身の健康につながります。顔立ちに変化が見られる治療です。

診療のご案内

Myobrace(マイオブレース)

マウスピースを使用した小児矯正「マイオブレース」で、顎の成長を促し、お子さまのきれいな歯並びを目指します。